診療案内診療科一覧
血液内科、泌尿生殖器科、内分泌科、呼吸器科、循環器科、皮膚科、歯科、感染症等、全般的な診療が可能です。 食欲、排便、排尿、嘔吐など日ごろの動物たちの様子とは違う症状が少しでも現れましたらご来院ください。
診療対象動物
            犬・猫・エキゾチックアニマル
            (ウサギ・フェレット・ハムスター・鳥・ハリネズミなど)
          
           
          診察の流れ
            当院の基本的な診察の流れをご紹介します。初めてご来院される飼い主様はご参考ください。
            その都度、疑問や不安に思ったことがありましたら、当院スタッフへお尋ねください。
          
- 
              01受付まずは受付へお越しください。手術・麻酔が必要な処置の場合は予約が必要ですのでお電話でお問い合わせ下さい。 
 初診の方は、カルテを作成いたしますので最初にお申し出ください。問診票のご記入いただきます。
 下記からダウンロードも可能ですので、自宅でゆっくりご記入いただくことも可能です。  
- 
              02待合室診察までの間、または薬の処方や会計までの間は待合室でお待ちください。簡単な問診を受けていただく場合があります。 
 順番が来ましたら、病院スタッフがお名前をお呼びいたします。
 尚、待合室では他のワンちゃん・ネコちゃんもおりますので、リードをしていただくか、ケージ・キャリーバックに入れてご来院ください。
 かぜ症状・下痢・嘔吐がある子供のワンちゃん・ネコちゃんは、お車、又は別室にてお待ちいただく場合がございます。スタッフまでお申し出下さい。
- 
              03診察問診、視診、触診、聴診、検温等などの身体検査を行います。気になる症状がありましたら詳細を獣医師にお伝えください。 
 診察の結果、検査や処置が必要になった場合にはご説明させていただき、検査いたします。  
- 
              04検査・処置必要と判断した場合には検査を実施いたします。診察の結果、血液検査・超音波検査等、詳細な検査が必要と判断した場合、検査内容をご説明させていただいた後に検査を実施いたします。 
 検査結果から、今後の方針をご説明させていただきます。飼い主様とご相談しながら今後の治療方針を決定いたします。
- 
              05処方・お会計獣医師の指示により、必要に応じてお薬を処方いたします。薬についてご説明させていただきますが、何かご不明な点・不安な点がありましたらご遠慮なくご質問下さい。 
 お会計はクレジットカードのご利用も可能です。
 明細等不明瞭な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。 
 
        